スキルス胃がんだったとは!

夫がスキルス胃がんステージ4の告知を受けてからのこと

GWとメメントモリ

がんの進行に対処するため胃切除手術か化学療法の再開か、何らかの治療が必要だと内科のR医師は診断した。外科のT医師は現在の病状なら胃切除手術は可能だと診断した。しかしT医師はR医師と違って「緊急に何としてでも」という調子ではなかった。

 

「これはあくまで僕の考えなんですけど、」と夫はいった。「前回胃カメラ検査を受けたあとから、生活を以前の状態に戻していたんです。だからまずそれを改めてどうなるか変化を見たい。もちろんそれで病気が進行するのは怖いし、R先生はそれを心配しておられるのだと思います。でも僕としてはこの変化が生活と関係していると考えずにはいられないんですよ」

 

「R先生は抗がん剤以外は何をやっても効果がないと考えていらっしゃるので、わたしたちが何をやっているかお聞きになることもありません。でもわたしたちはこの10ヵ月抗がん剤なしで体調が安定していたのは偶然ではないと考えています」とわたしはいった。

 

T医師は「R先生のおっしゃる通りで、」と引き継いだけれど、続きは予想外だった。「何をやっても上手くいくときは上手くいくし、その逆もあります」

 

治癒するとは思えない状態で完治する場合もあれば、その逆もある。胃切除が最善かどうかは結果論でしかない。化学療法についても同様で、どの薬をどの程度の期間使用するのが最適かはやってみないとわからない。

 

夫は常々「医者が何を知っていようと俺の身体を知っているわけじゃない。俺は自分の身体を確かめながらどうするかを決めたい」といっていた。夫はそのままのことを医師に伝えることはなかったけれど、こうした姿勢はときに、というか、しばしば、むしろいつも、「命を粗末にするのか」という反応を医師から引き出す結果になった。しかしT医師の話し方は威圧感がなく、いくつかの選択肢とそれぞれの可能性についての話はむしろ緊迫感を和らげるものだった。

 

夫の希望は1か月後に胃カメラで再検査を受けることだった。手術と化学療法を視野にいれつつ、まずは生活を闘病モードに戻して変化があるかどうか確かめたい。

 

内科のR医師は「何も手を打たずに治ることはない」とはっきり言った。一方T医師は「少なくとも僕が見た限りでは今日、明日にどうこうというものではないですね」といった。「連休中は病気のことは忘れて楽しんでください」

 

こうしてもちおの希望通り次の検査は一ヵ月後になった。がんを忘れることができるかといえばもちろん違う。でもそれが生活を圧迫するほどにはならずに済んだ。がんは慢性病なのだ。忘れてしまうよりいつも覚えて様子を見ておいた方がいい。わたしたちは今回そのことを痛感した。

 


人気ブログランキングへ